赤ちゃん用日焼け止めの選び方 ~敏感肌の大人にも役立つ成分解析~

赤ちゃん用日焼け止め

※本記事はアフィリエイトリンクを含みますが、内容は公正な評価に基づいています。

はじめに

ドラッグストアに買いに行っても、選択肢が多すぎて迷ってしまう日焼け止め。

なんとなく選んでしまって、イメージしていたのと違ったり、肌がひりひりして、結局買い直した…なんて経験はありませんか?

日焼け止め選びで失敗しないためには、パッケージの宣伝文句ではなく、成分をしっかりチェックすることが重要です。

本記事では、赤ちゃんや敏感肌のための、刺激の少ない日焼け止めの選び方のポイントを詳しく解説します。


日焼け止めの成分で選ぶポイント

「紫外線散乱剤」タイプを選ぶ

日焼け止め成分には、大きく分けて「紫外線吸収剤」「紫外線散乱剤」の2種類が使われています。

「紫外線吸収剤」は伸びが良く、白浮きしにくいですが刺激が強め

「紫外線散乱剤」は白浮きしやすい傾向にはあるものの、肌には優しいです。

赤ちゃんや敏感肌向けに日焼け止めを探す場合、「紫外線吸収剤」を使用した日焼け止めを避けることで、肌への刺激を減らすことができます。

「紫外線吸収剤」を含まない日焼け止めを「ノンケミカル」と表記することがありますので、こちらも覚えておくと便利です。

シリコンフリーを選ぶ

シリコン系(ジメチコンなど)を配合すると、さらっとした使い心地で白浮きを軽減することができますが、その分肌への密着性が高く、洗い流しにくいなどのデメリットがあります。

敏感肌の赤ちゃんには、できればシリコンフリーの製品を選んであげると良いでしょう。


注意したい成分(刺激や環境負荷の懸念があるもの)

紫外線吸収剤(化学フィルター)

  • オクトクリレン:紫外線を吸収して防ぐが、分解時に有害物質が発生する可能性があり、環境負荷も懸念される。
  • ホモサレート:ホルモンかく乱作用の可能性が指摘されている。
  • サリチル酸エチルヘキシル:比較的安全性は高いが、吸収剤のため敏感肌の人には刺激になることも。
  • t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン:紫外線A波(UVA)を防ぐが、安定性が低く、肌への刺激や他の成分との反応が懸念される。
  • メトキシケイヒ酸エチルヘキシル (オクチノキサート):サンゴの白化現象をまねく危険があり、ハワイ等のビーチでは使用が禁止されている。

➡ 上記の成分の代わりに使用される、安全な紫外線フィルター

  • 酸化亜鉛:広範囲の紫外線をブロックし、刺激が少ない。
  • 二酸化チタン:酸化亜鉛よりも軽い使い心地で、白浮きしにくい。

防腐剤・添加物

  • フェノキシエタノール:抗菌作用があるが、肌刺激を感じる人も。
  • パラベン類:ホルモンかく乱の可能性が議論されている。
  • EDTA-2Na:金属イオンを封鎖する目的で使われるが、環境への影響が指摘されている。

精油(エッセンシャルオイル)

  • ラベンダー油、ティーツリー油など:天然成分だから安全とは限らず、光毒性やアレルギーを引き起こす可能性がある。
  • 柑橘系オイル(レモン、ベルガモットなど):紫外線に反応しやすく、シミや炎症を引き起こすことも。

シリコン系成分

  • ジメチコン:肌の表面に膜を作ることで、白浮きを防ぐが、肌の呼吸を妨げる可能性がある。
  • シクロペンタシロキサン:滑らかな使用感を生むが、肌への密着性が高く、洗い流しにくい。

「○○無添加」や「天然成分」のワナに注意!

日焼け止めのパッケージには「○○無添加」や「天然由来成分使用」などの表記がよく見られますが、これらは法的な定義がないため、実際には避けたい成分が含まれていることも多いです。

「○○無添加」は何とでも書ける

例えば、「フェノキシエタノール無添加」と書かれていても、代わりにパラベンや安息香酸ナトリウムといった別の防腐剤が使われている場合があります。

無添加表示だけでなく、全成分表を確認することが重要です。

「天然成分」や「食品成分」=安全とは限らない

天然成分(精油など)はアレルギーを引き起こすことがあります。

また、食品由来成分(ハチミツ、アーモンドオイルなど)もアレルギーのリスクが懸念されるため、特定の食品にアレルギーがある場合は注意しましょう。

「オーガニック」表記も注意:オーガニック成分が一部配合されているだけで、その他の成分は通常の化学合成成分というケースも。


赤ちゃんに安心・高評価のおすすめ日焼け止め

それじゃあ何を選べばいいの…?

そんな声にお答えして、やさしいコスメ基準で高評価の肌にやさしい日焼け止めを紹介します。

🏅MammaBaby

MammaBaby ノンケミカルUVミルクは、余計な成分がほとんどなく、新生児からも利用できる肌にやさしい日焼け止めです。

紫外線吸収剤フリー、シリコーンフリー、防腐剤フリーでオーガニック成分にもこだわるなど、質の良い成分のみを配合して作られています。

また、サンゴ礁に影響を与える化学物質を使用しない、廃棄容器を活用してゴミを削減するなど、環境への配慮も評価できます。

やさしいコスメの評価スコア100点
ブランドMammaBaby
商品名ノンケミカルUVミルク
容量50ml
SPF/PASPF30/PA+++
特徴無添加、ノンケミカル、オーガニック、ヴィーガン

🏅シャボン玉UV

シャボン玉UVは、厳選した5つの成分のみで構成されているという、驚きの日焼け止めです。

合成添加物・防腐剤・界面活性剤不使用で、敏感肌にもアレルギーのリスクが少なく、安心して使用できます。

ただし、公式サイトによると、2025年3月時点では品切れ・再入荷時期未定とのことなので、続報を待ちたいところです。

やさしいコスメの評価スコア100点
ブランドシャボン玉石けん
商品名シャボン玉UV
容量40g
SPF/PASPF35/PA++++
特徴天然由来の5つの成分のみのシンプル処方、紫外線吸収剤不使用、プラスチックフリー

🏅パックスベビー

パックスベビー うるおいUVクリームは、酸化チタンのみ配合の紫外線吸収剤フリー、ノンケミカル処方の日焼け止めです。

赤ちゃんの皮脂バランスに近いマカデミアナッツ油やホホバ種子油などでしっかり保湿もしてくれます。

防腐剤としてもヒノキチオールを使用しており、赤ちゃん向け製品としては非常に優秀な日焼け止めです。

やさしいコスメの評価スコア98点
ブランドパックスベビー(pax baby)
商品名 うるおいUVクリーム
内容量40g
SPF/PASPF17/PA+
特徴無着色・無香料・アルコールフリー
・石油由来原料不使用

まとめ

敏感肌や赤ちゃんには、肌への刺激が少ない「紫外線散乱剤」のみを使用した日焼け止めを選ぶのが理想的です。

特に、「オクトクリレン」や「ホモサレート」といった紫外線吸収剤は、肌への負担やホルモンかく乱の可能性が指摘されているため、避けたほうが無難でしょう。

また、「○○無添加」や「天然成分配合」といった表記は必ずしも安全性を保証するものではないため、成分表をしっかり確認し、どの成分が使われているのかを見極めることが重要です。

成分を知ることで、自分や赤ちゃんに合った日焼け止めを選びやすくなります。

肌に優しいアイテムを選んで、しっかり紫外線対策をしましょう!

他にも、おすすめの肌と地球にやさしい日焼け止めは下記からチェック⇩

コメント

タイトルとURLをコピーしました